熊野古道ナビ

平成16年7月7日、世界遺産に登録され世界的に有名になった熊野古道。日本各地に存在する熊野権現の総本山です。その熊野古道の地元、三重県熊野市出身の管理人が熊野古道の名所をご案内します。

「 用語集 」 一覧

高野山(こうやさん)

2016/03/20   用語集

高野山(こうやさん)とは紀伊山地の支脈である長峰山脈の東側、 標高1106mの陣 ...

熊野三山(くまのさんざん)って?

熊野三山(くまのさんざん)とは熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)、熊野速玉大 ...

熊野古道(くまのこどう)って?

熊野古道ですが、大阪や京都から熊野三山へ参拝するための参道のことを熊野古道(くま ...

世界遺産(せかいいさん)って?

世界遺産(せかいいさん)とは、1972年のユネスコ総会で採択された「世界文化遺産 ...

熊野(くまの)ってどこ?

熊野とはどこのことを指すのか?これは意外と難しい話です。熊野という地名が熊野古道 ...