熊野古道ナビ

平成16年7月7日、世界遺産に登録され世界的に有名になった熊野古道。日本各地に存在する熊野権現の総本山です。その熊野古道の地元、三重県熊野市出身の管理人が熊野古道の名所をご案内します。

小辺路(こへじ)

   

小辺路(こへじ)は紀伊半島中央部を南北に通ったルートで、熊野三山と高野山を最短距離で結ぶルートです。

小辺路(こへじ)

距離的には一番短いルートではありますが、吉野の山中を通らなければ行けないこのルートは途中、 標高1,000メートル以上の峠を三度も越えなければならないとても険しいルートです。

熊野参詣道の中でも険しい経路の一つといえます。

小辺路(こへじ)尾根

険しいながらも熊野三山と高野山を割いたんで結ぶルートとして、 参詣者のみならず商人や一般の人々が主として利用した庶民の道として利用されたルートでした。

 - 熊野古道~中辺路など ,