熊野古道ナビ

平成16年7月7日、世界遺産に登録され世界的に有名になった熊野古道。日本各地に存在する熊野権現の総本山です。その熊野古道の地元、三重県熊野市出身の管理人が熊野古道の名所をご案内します。

大辺路(おおへじ)

   

大辺路(おおへじ)は紀伊半島西岸の紀伊田辺で中辺路と途中で分岐し、紀伊半島の海岸線に沿って南下し熊野三山に向かうルートです。

大辺路(おおへじ)分岐

山中を直線的に熊野三山に向かう中辺路に比べると距離が長いのが特徴です。

そのため一般の参詣者よりも、修行者や専門の宗教者が辿るルートとされていました。

行程が長い分、信仰心が強い方に好まれて通ったルートだったのですね。

海岸線は今では開発が進み、当時の姿がそのまま残っているところは少ないですが、 紀伊半島の美しい海岸線と深緑豊かな山々が織りなすコントラストは絶景です。

大辺路(おおへじ)

 - 熊野古道~中辺路など ,