熊野古道ナビ

平成16年7月7日、世界遺産に登録され世界的に有名になった熊野古道。日本各地に存在する熊野権現の総本山です。その熊野古道の地元、三重県熊野市出身の管理人が熊野古道の名所をご案内します。

鬼ヶ城(おにがじょう)

   

松本峠を越えたら次は鬼ヶ城へと向かいましょう。

ここは先ほどの山中とはまったく違って、太平洋の荒波に浸食された荒々しい道が続きます。

松本峠から下ってくると、熊野市駅から見て反対側の大泊方面に降ります。

この辺りは鬼ヶ城センターという、ちょっとした観光センターになっています。

鬼ヶ城センターを海側に進み、鬼ヶ城遊歩道方向へと足を進めましょう。

鬼ヶ城3

波に浸食された鬼ヶ城の道中は、岩肌がむき出しの道が続きます。近くは国道と言うことを忘れるくらいの静けさに驚きます。聞こえてくるのは岩肌にぶつかる波音だけ。

鬼ヶ城2

今でこそ観光用にルートが確立され、転落防止の柵が整備されていて安心ですが、昔は命がけで通るような険しい道だったようです。

鬼ヶ城の先端部分では、見えるのは海のみという状態になります。

まるで文明と遮断された別世界のように感じます。

鬼ヶ城1

鬼ヶ城を経て熊野市側に戻ったら、そのまま国道42号を通って獅子岩の方へ向かいましょう。

 - 熊野古道~伊勢路 ,